バリ島の数あるダンスの中でも最もユニークで断トツに人気のあるのが『ケチャックダンス』です。
【サンヒャン】というトランスダンスに起源を持つこのダンスは1930年代にラマヤナ物語を取り入れて現在の舞踊劇になったと言われています。

ケチャックダンスの舞台は石像や石作りのステージになっている。
猿に扮した大勢の男性による「チャッ、チャッ、チャッ」という大合唱の中で物語は進行します。
  
ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。
ケチャックダンス(ウブド)
 
@ ラーマ王子、シータ姫と黄金の鹿
ラーマ王子とシータ姫、ラーマ王子の弟ラクサマナ王子が広場へ行くと、黄金の鹿が現れます。
シータ姫はラーマ王子にその黄金の鹿を捕らえるように頼みます。ラーマ王子が鹿を捕らえるために、
その場を離れると間もなくシータ姫の助けを求める声が聞こえてきます。
A シータ姫とラワナ
そこへ悪の大王ラワナが現れ、シータ姫をアレンカ宮殿へと連れ去ります。
B シータ姫とハノマン
シータ姫が宮殿の庭で自分の不幸を嘆き悲しみ泣いていると、突然白い猿のハノマンが現れて
「私はラーマ王子の使いのものです」と言いラーマ王子がいつも身につけている指輪とメッセージを見せました。
そしてシータ姫は「早く私を助けてください」と言うメッセージと自分の首飾りをラーマ王子へ届けるようハノマンに頼みました。
C ラーマ王子、メガナダとガルーダ
ラーマ王子は悪の大王ラワナの息子であるメガナダと戦います。
しかしラーマ王子はメガナダに魔法の矢で討たれてしまいます。
そこへガルーダがラーマ王子を助けにやって来ます。
D ラーマ王子、猿の王様スグリンとメガナダ
猿の王様であるスグリワが猿の援軍を伴って現れ、メガナダと戦います。
決戦の末、ラーマ王子と猿の援軍は勝利します。
ラーマ王子は、シータ姫を連れてアヨディア宮殿へ帰り、いつまでも幸せに暮らしました。
E サンヒャン・ドゥダリダンス
サンヒャンダンスは元々バリ島に伝わる、悪霊や病気を避け村人の健康と幸せを守るための神聖な儀式の踊りでした。
サンヒャンとは神聖の意味で、ドゥダリとは天使の意味です。
サンヒャン・ドゥダリは2人の少女が踊る憑依状態「トランス」の踊りで、神聖な儀式のために処女であることが最も重要とされています。
儀式は寺院で行われ、村の男女の合唱が始まると導かれた様に少女のダンサーたちは踊り始めます。
不思議な事に憑依「トランス」状態に陥ったダンサーの動きは、目を閉じて踊っていても常に一致しています。
プリンクと呼ばれる村の僧侶が少女たちに聖水を振掛けると少女は正気に戻ります。
F サンヒャン・ジャランダンス
憑依状態に入った少年が、ジャランと呼ばれる馬の模型に跨って燃え盛る椰子の殻の上で踊るダンスです。
炎に導かれて憑依状態「トランス」に入った少年は、火の熱さを感じず炎の上で踊ります。
燃えたぎる椰子「ココナッツ」の殻の上を走り回る迫力は凄い迫力です!